MENU

片付けがめんどくさいママ必見!子育て中でも片付く部屋の作り方

2020 6/08
片付けがめんどくさいママ必見!子育て中でも片付く部屋の作り方

子育て中って中々片付きませんよね

片付けても…片付けても…、次から次に散らかっていきます。

いざ片付けようと思っても、ご飯の支度・お世話・洗濯…etc

片付ける時間がなーーーーーい!!

ホントにママは大忙しです。

それに、散らかった部屋を見るとうんざりして片付ける気になれないんですよね…

片付けめんどくさい!!!

でも、世の中には子供が何人もいるのにいつもキレイに片付いている不思議な家があるのも確かです。

キレイに片付いていると、子育てもしやすくなりますし自然と時間のゆとりも出てきてイライラも減ります。

子ども達も遊びやすくなり、ホコリも減りいい事尽くめです。なかなか出なかった家事へのヤル気だって出てくるんです。

主婦代表のアイコン画像主婦代表

でも私、独身の頃から元々片付けられない性格だし…

大丈夫です!

かくいう筆者も汚部屋出身です しかもめんどくさがりのズボラ母です!

子育て中はすぐに散らかすし、物が多いからめんどくさい!!片付けしたくない!!

そう思っていました

といことで

この記事ではめんどくさがりズボラ母が8年かけて行きついた片付けやすい部屋の作り方をご紹介します。

目次

めんどくさい部屋を片付けやすい部屋にする

片付けやすい部屋にするには?

まず第一はこちらです

物を減らす

物を減らす←最重要ポイント

これが第一となります。

最近では、断捨離やミニマリストといった物を持たない生活に目を向けられていますね

共働きの核家族世帯が増え、現代ではなかなか家事に時間をかけられません。

物を減らすことで家事を減らし、効率よく生活ができるように考えた結果行きついた答えなのかもしれません。

衣類を減らす

まず、物を減らすにはこれに限ります。衣類です。

とはいっても、奥にしまっている衣類を片付け始めると膨大な時間が掛かります

まずは今使っているタンスやクローゼットにある洋服から減らしていきましょう

この間、断捨離検定(そんな検定あるんだ!ビックリ)を受けた方が

「子供たちの服は、上下4着づつしか持たせてないの」

と言われていました…!

4着……

見せてもらった所、ロンT1枚にTシャツ3枚でした。(九州の5月は暖かいです)

ちなみに下着と靴下は2枚づつだそうです…(す…凄すぎる)

なので、毎日洗濯はするものの 量は少ないので楽、なくなったらすぐにわかるそうです。

子供二人分の衣類が小さな子供用タンス(3段)に収まってました。(しかも一段空っぽ)

それにしても4枚はキツイ。

着替えて足りなくなったらどうするのーーー!

しかも保育園に1セット持って行くし…

断捨離検定ママ
「心に不安がある人が物を持ちすぎるのよ」

うっっっ!

・・・。

我が家は一人7着までとしました。

小3のおしゃれ大好き女の子もいるので♡

おもちゃを減らす

おもちゃってどんどん増えていきますよね

誕生日・クリスマスに買ってあげたおもちゃの他に、

ハッピーセットのおもちゃ・100均で軽い気持ちで買ってあげたおもちゃ…

壊れたおもちゃまで捨てずにそのまま持っているいる始末。

ここは見直して、

子供さんと一緒にいるもの・いらないものを分けて処分しましょう

ハッピーセットのおもちゃはマクドナルドの店舗によってはリサイクルBOXが設置してある店舗があります。
「また新しいおもちゃになるんだよ~」
と一緒に持って行くのもいいですね!

おもちゃを処分するのは思い出もありますし、お金が掛かっているだけに勇気が必用です

でも、

おもちゃが減ると散らかった部屋がぐんと片付けやすくなり、お子さんもどこに何があるのかハッキリわかるので自分で片付けるのが楽になります。

自分とお子さんの為にもここはひとつ、心を鬼にして処分しましょう

ばぶくんのアイコン画像ばぶくん

お気に入りは残しておいてよ!

おもちゃは買わずにレンタルすれば部屋はかなり片付きます。

おもちゃをレンタルするのであればダントツで「トイサブ」がいいです。

知育になる高級玩具がかなりお得にレンタルできます。

\年齢に合ったおもちゃが届く/

ストックは持たない・種類を減らす

日用品にキッチン用品・文房具 周りを見るといろんなものがあります。

日用品

日用品でいうとティッシュ系や洗剤系。安い時にストックとして買ってしましがちですが、かさ張りますので収納場所が占領され、そこにしまえるはずの物がリビングや各部屋に置かれる。 という結果になってしまいます。

片付けやすい部屋にするには、極力物を置かない。

家具や収納ケースもです。

小さいお子さんにとって引き出しは、物が出しやすいです。すぐに出します

しかし、どの引き出しに何が入っていたか覚えておくのはまだ年齢的に不得意なので

結局、散らかす→片付かない→ママが片付けるというループになるのです。

にーよんのアイコン画像にーよん

収納場所は見えない所にまとめて収納するのがいいわね

キッチン用品

こちらもついついが増えてしまいがちです

コツとしては”種類を減らす”こと。

例えば、ラップ。

大きいタイプと小さいタイプがありますがどちらか一つに絞るのです。

筆者は小さいタイプ一本でストックもありません。断捨離検定ママは大きいサイズのラップを使っていました

断捨離ママと言えば…

油も1種類にするそうです

炒め物も揚げ物も全てサラダ油一本です

「えー!炒め物にオリーブオイル使いたい」

と申し出たところ、

「じゃあ揚げ油もオリーブオイルにしたら」

とのことでした…

無理です。

我が家にはごま油もオリーブオイルもサラダ油も必須です。

次に食器です

使わないものは処分です。似たような食器・家族の人数より多い食器・自分の好きじゃない食器を処分していきます

箸もスプーンも人数分です。

食器をすぐに洗う習慣が付いてないと…

「お母さーん、スプーンない!」

確実に言われます。

シンクから洗って使うスタイルになります

筆者も長年、”食器洗いは大嫌い、後で洗おう”派でしたが、
食器を減らしてからすぐに洗う習慣が付きました。
洗ってないと食べられないのです。

文房具

ハサミ・カッター・のり、その他も全て一本で大丈夫です。

使う人の所へそれぞれ置かなくとも、使う人が置いてある場所に来て使えばいいのです。

にーよんのアイコン画像にーよん

モノを減らすと片付けが楽になるから頑張ってね!

モノに居場所を作り『定位置』を決める

物が少なくなると、自ずと定位置が決まります。

例えばティッシュ。

箱ティッシュも1つしか置きません。

1つしかないので、いつもそこにないと家族が使えないのです。

ティッシュ1つしか置かない

皆がよく使うところ

リビング

“なくならないようにリビングの壁に掛けよう”

という具合で定位置を決めていくのです。

そうすることで

家族が
「ティッシュないから新しいのだそう」
と、カバーが掛かってないティッシュを出され、何箱も散らばり

あげく踏まれて潰れたティッシュが何個も出てくる

という今までの生活から抜け出せるのです。

箱ティッシュは定位置を決めて壁に掛けておく事で

1歳児の”ティッシュ引き出し祭り”からも逃れますし、

赤ちゃんのお世話で手が放せない時だって

「ごめん、ティッシュとって!」

と2歳児にお願いだって出来ます。いつもある場所が決まっているので探すことなく取ってきてくれるのです!

物に居場所という『定位置』を作っておくと、

片付けだけでなく育児もぐっと楽になります。

子供に片付けやすい環境を作る

子供に”使ったら片付ける”を教える

難しいですよね。

片付けはしつけが9割と言われますがそうでしょうか?

毎日「お片付けしようね」といってもなかなか片付けてくれません。

にーよんのアイコン画像にーよん

どうやったら片付けてくれるのかしら…

それって、もしかして片付けにくいのかもしれません

子供が片付けやすくなる『コツ』

こどもは楽しい事や面白そうなものを見つけるのが大得意!

小さなおままごとセットもすぐに見つけ出して遊びます。そして何にでも興味深々のお年頃ですから、目に入ったもの気に入ったもの、すぐに手に取ります。

出すのが大好き、

『出す専門』の方(かた)なのです。

おもちゃの収納場所は?

試行錯誤した結果:あえて子供が手に届かない高い場所へおもちゃを収納する

という結果になりました。

4人育ててきた上で、

取り出しやすくて片付けやすい、色分けされたおもちゃラック3段プラチェストをおもちゃ箱にしてみたり色々と試しました。

でも、散らばります。違う部屋にまでおもちゃが散乱するのです。

出す専門のちびっ子には、おもちゃを

集めて・分けて・しまう

これが至難の業なのです。

”集める”はできます

分けて・所定の位置に戻す のが難しいのです。

にーよんのアイコン画像にーよん

じゃあ分けなくていいように1つにまとめればいいんじゃない?

でも、手に届く所・目に付く所にあるとやっぱり全部出しちゃいます。

ということで”あえて高いところに置く”ことにしました

半透明の中身が見えるコンテナにおもちゃを分けてしまいます。

中身が見えない箱であれば中身の写真を箱に貼っておきます。

こどもは見つけるのが上手です。

高いところにしまっておいても、

「あれで遊びたい!」と指さしてきます

これ?これ?と聞いているうちに、子供さんの語彙も増え 説明する力が付きます。

飽きて違うおもちゃで遊びたくなったらまた、

「あれとって!」

と言ってきますが

「今遊んでたの片付けてから取ってあげるね」

「今遊んでたおもちゃ、その箱に入れてね」

と声を掛けます。

分けて・しまう をせずに、

お子さんは集めるだけでいいのです。

これで、使ったらしまうが身に付き、

お子さんもお母さんも片付けの手間が減るのです。

まとめ

片付けやすい部屋を作るには

まず第一に物を減らし

物の『定位置』を決める

ことで解決できます!

かつて、私は

物が溢れかえった環境で育ち

散らかっているのが当たり前、

「片付けなさい」と一度も言われず育ちました。

その結果

大人になっても汚部屋から抜けきれず、努力して頑張らないと片付けられない大人になりました。

なんなら、片付け・掃除やったら損ぐらい思ってました。

しかし 物を減らし モノの定位置を作る 事で

子育てしながらでもキレイをキープできるようになりました。

片付いている方が時間も短縮出来て、生活しやすい事に気づいたからです

何より、

子供に散らかってるのが当たり前だと思って育って欲しくない、

頑張らなくても、片付けが習慣として身に付いた子供になってほしい

片付け=めんどくさい
ではなく
片付け=気持ちいい

と思ってほしいですよね

”片付けることに苦労する”

なんて人生よりも、

”自然に片付けられる”

片付けが苦にならない快適な人生を送って欲しい!

そんな思いから今回の記事を書かせて頂きました

皆様のご参考になれば幸いです!

ではまたっ

にーよんでした

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

にーよんのアバター にーよん 5児母ダイエッター

コメント

コメントする

目次
閉じる